2021年2月12日 (金)

最新リール

皆さんこんにちわ。

D28e8c228cb34dabb4e17ebfb3af4809

フィッシング業界も新製品発表の時期。今年はフィッシングショーもWEB開催でしたね。

が!しかし!!

全く反響というか…

話題が聞こえて来ない…。

業界、大丈夫か? 笑

と、言うわけで

やっぱり誰もが気になる(であろうw)リールについて、

現行のものから最新のものまで、

色々と調べてみましたw

利弥丸もリールメンテナンスサービスを開始し、色々なリールの内部を観察する機会も増え、ものすご〜く、あれこれ気になる箇所が出て来ています。

新たな発見ばかりです。

Ed6fb83d54c446918bb9db6b3b1f334a

最近のモデルでも、

オシアコンクエストリミテッドやオシアコンクエストCTは、

内部が炎月プレミアムはもちろん、ノーマルのコンクエストとも違っていて進化しています。

ベアリングの数とか、ベアリングのサイズや位置まで変わってて、

そりゃ巻き心地も良くなってる訳だ、って感じです。

でも、

ほとんどの人がどのリールに対してもロングハンドルにカスタムしているのが現状で、カスタムありきの使用感です。よね?

その影響もあってか、

メンテナンスするリールのギアは⚙結構傷んでいるものが多いです。

ハイギアは特に傷みが激しい印象です。

思っていた以上に、パワーハンドル化によって、ギアに負担が掛かっているのかもしれません。

これまで、ブログでご紹介して来た通り、ロングハンドル化により、炎月プレミアムなんかも快適に使えます。

こまめなメンテナンスを怠らなければっ。

でも、ノーマルのハンドル長では

手がシンドイ…。

110mm以上のロングダブルハンドルを最初から搭載したモデルが欲しいと思いませんか?

しかし、シマノ社の見解では

例え強靭なオシアコンクエストであっても

200番クラスでは100mmのダブルハンドルが限界。

という事らしいです。

Cb319a769f29453797e98e7698632e0c

↑↑新製品のカスタムハンドルでも、150番や200番(炎月やオシコン200)には48mm(全長96mm)の設定のみ。

55mm(全長110mm)のハンドルはそれより大きいリール用だそうです。

ハンドル製品ページhttp://fishing.shimano.co.jp/product/reel/6280

でも、大体の方が小型リールのハンドルを110mmか120mmに変えていますよね?

さて、

どちらが正しいのでしょうか?

最近、どちらも間違っているのでは無いかとも思うようになって来ました。

今思う正解は、

300番のリール使えば解決じゃない?

って考えです。

オシアコンクエスト300PGに110mmぐらいのダブルハンドルがついているのが、巻きの楽さもギアの耐久力もベストなんじゃ無いでしょうか?

もちろん、海域によってもベストは異なるのですが、純正の150番や200番のリールで快適なのは、30m台ぐらいまでを攻める浅場。

ナロースプール仕様で、ひと巻き最大50cm台の設定では、浅場専用モデル決定…なんですよね。

一方コンクエストの300PGは、

大きなスプール+ひと巻き最大65cm設定でギア比は4.8。

これなら深場も楽々です。

タイラバ専用モデルとして、

300番クラスのダブルハンドル仕様のリールが発売されるようになれば、皆さんの悩みがスッキリ解決するようになると思うのですが…いかがでしょう?

ちなみに私のコンクエ300はノーメンテナンスでずっと滑らかです。

オシコンCT↓↓

http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5368

オシコンリミテッド↓↓

http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5801

どちらもロングなシングルハンドルが付いているので、110mmダブルハンドルの負荷ぐらい平気でしょう。

あと、こちらも2020年モデルですが、

ベイゲームの300PGも使えそうです。

Df5dc90caec54032837b3606b3654a5b

ベイゲーム300PG↓↓

http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5274

コンクエストの重さと値段が苦手な方はこちらでいかがでしょうか?笑

試した事は無いのですが、

ギアもマイクロモジュールで、ベアリング数もそこそこ。

かなり、良さそうです。

また、今年にはカルカッタコンクエストがリニューアルされるので、発表はまだですが、新コンクエスト300の仕様に期待です。

F1d9ddc9055b4d4b951f0fb0b35ca30c

新カルカッタコンクエスト↓↓

http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/6273

従来通り、200をリブレのハンドルでカスタムされる方も既に気になっているのでは?

きっと巻き心地最高クラスのリールになっているはず。

それと、忘れてはいけないのがダイワ社。ソルティガICの発売があるようですね。

7de959ac6af844afa1b5bdfb58d1481c

ソルティガIC↓↓

https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/special/product/21SALTIGA_IC/index.html

ナロースプール仕様にローギア最大54cm巻き取り…

オシコン200やんけ…

違うとすれば、最初から110mmのロングダブルハンドル付き。

そしてオシコンCTより30g軽い。

すでにオシコンを持っている方には今更感は否めませんが、これから初めてこの手のリールを購入される方には嬉しい仕様かもしれませんね。

純正でロングハンドルが付いていると言う事はギアもかなり強いのかもしれません。

以上、細かなお話ですいません。

長くなってしまったので、

今日はここまで

リール選びの参考になりましたら幸いです。

|

2020年12月 1日 (火)

最新のタックル事情

皆さんこんにちは

ブログの更新は久しぶりです。

更新作業にエラーが多くて…💦

要改善なんですよね。

なので、画像は少なく…

390b49e77204402ebaa8dfbae46ad7f0

さて、今回は年末に向けて釣具の購買意欲が高まるこの時期。

明石海峡のタイラバ向けには何を買えば良いの?

な、疑問にお答えいたしますw


まず基本情報

竿   ベイトリール用ロッド

リール タイラバ用ベイトリール

糸 PEライン 0.6か0.8号

  ※利弥丸では1号禁止です。

  リーダー 2か2.5号

  ※8〜12lbくらいです。


最近、人気急上昇中なロッドがありまして、

JACKALL ビンビンスティックHS

https://www.jackall.co.jp/saltwater/products/rod/rod-tairkabura/2020binbinstickhs/

これのBS-C69L-HS

ってモデルです。

底取り良く、掛かり良く、軽い。

最近は年中キャストを混ぜるスタイルが増えています。

そんな方にはスピニングのモデルBS-S69ML-HS、BS-S65M-HS

ベイトロッドでも投げ易いBS-C66M-HS

って選択肢もありますね。

HSユーザー増えてます。

試し釣り用のロッドも船にあるので、

是非お試しください。


慣れた方で、柔らかくしなやかなファイトを楽しみたい方には、

がまかつ社の桜幻が人気ですね。

https://luxxe.jp/products/8242/

LかMLが、好評ですっ。


リールは、シマノ社のタイラバ専用のPGモデル

オシアコンクエスト200PG(CT含む)

炎月プレミアムPG

炎月CT PG

あたりが人気ですが、

このモデルのユーザーさんは共通して

ハンドルをロングハンドル化されています。タイラバ上級者の9割ぐらいはたぶん、リブレ社のハンドルに交換されています。

https://www.livre-megatech.com/

モデルはクランク120か、

クランクフェザー110。

50mより、

深い所を狙うならクランク120。

浅い所を狙うならフェザー110。

お好みで。

利弥丸でも、炎月プレミアムPGをオススメする事が多いですね。


でも…

オシアコンクエスト300(オシコン)って選択肢も…

深場も攻める明石海峡ではかなり有効なんですよね〜。

重いリールなので、

かなり好みは分かれますが…

利弥丸では、

船長   炎月プレミアムPG

よっしー オシコン300PG

ゆうき  オシコン300HG

こんな感じです。


オシアコンクエスト300の利点は、

・パワフルで巻くのが楽❗️

・回収が速い‼️

・フォールも実は、速い‼️

デメリットは、

・重い

・ドラグ設定が難しい

以上w

最近はリミテッドモデルや水深計付きのCTモデルなど、種類も豊富なので、機能を比べて選ぶのも楽しいですね。


ちなみに、

なんでフォールが速いのか?

大口径のスプールで、スプール回転とレベルワインダーが連動して動く"レベルワインド連動型"だからなのですが、

この機構がフォールスピードの安定にかなり有効らしいんですよね。

ちゃんとシマノ社でも再テストしてもらいましたので、間違い無いと思います😏

これは、炎月プレミアムや炎月CTにも搭載されています。

ただし、ゴミやグリスの詰まりで逆効果に働く場合もありますので、メンテナンスは大切です👍

不安な方は

グリッチオイル ROSA

https://www.glitch-oil.com/lineup.html

ソルトウォーターゲームに最適な粘度と滑り。用途の多い高性能オイルでメンテナンス✌️

これを使えばバッチリです。

長くなってしまったので、今日はこの辺で。

スピニングリールとか、糸とか。

それに冬物のオススメウェアとか。

まだまだありますね〜。

|

2020年6月 4日 (木)

初心者向け!タイラバ道場開講します!

皆さんこんにちわ。

タイラバ楽しんでますか? 笑

0a918ec477504fd6bd60a31df505ca72

一匹のゲットに苦しんでおられる方おられませんか?

初めて、or始めたてだけど自信が無くて…と、言う方おられませんか?

ご安心ください👍


利弥丸がサポートさせていただきます!

普段の午前便は、様々な方が乗船されますので、乗船時にサポートの希望をお申し付けください。

ただ、乗船人数が多いと完全なサポートと、いかないことも間々あります…ごめんなさい🙏


そこで、

7月からの土日 午後便を、

初級者中心の募集とさせて頂く事に決めました‼️

サポートの人数も増員して臨みます‼️


特に、

7月11日

7月25日

この2日間の午後便は実験的に、

超初心者優先DAYとさせていただきます!

近くにこれからはじめる方がおられたり、友達をタイラバデビューさせたい方がおられたら、是非ご参加ください👍 初めての方大歓迎です!


その他の7月土日 午後便も

初級者〜タイラバに自信の無い方を大歓迎致します!

オススメの乗船日など、船長と相談しながら決めてください。

・超初心者向け

 はじめての鯛ラバ便

 (7月11、26日 午後便)


・初心者向け(ステップアップ)

 鯛ラバレッスン便

 (12、18、19、26日 午後)


ルアーのカラーチョイスなどはその日によってまちまちですが…

それよりも大切な事‼️

仕掛けの組み方、潮の狙い方、素早いノットの組み方、構え方、竿の捌き方などの身体の使い方。根掛かり、オマツリの防ぎ方や対処の仕方。必要な装備。

船釣りの基礎から高等テクニックまで、余す事無くお伝えさせて頂きます。

利弥丸流の攻める繊細なタイラバ

"ストロングフィネスstyle"

身につけてみませんか?


我々は明石海峡のタイラバだけで無く、日本全国の海でタイラバの研究そして、ゲームの開拓を行なって来ました。経験と知識には自信アリです。

お任せください👍

お問い合わせは船長 大窪まで

09042824828

|

2020年6月 3日 (水)

再 タイラバのドラグ設定

初心者層のグッと増える季節なので…

あらためて記載させていただきます。


タイラバのセッティング

PEラインは0.6号 150〜200m

慣れた方なら0.8号でも可。


リーダーはフロロカーボン2号。

0.8号に合わせるなら2.5号です。

ラインはスプールいっぱいに巻いておいてください。


そして重要なのは、ドラグ。

負荷が掛かると少し滑り出すようにするのですが、緩めすぎは禁物です。

バレやすくなりますよ。


不安な方は、出船時にお尋ねください👍


理由はシンプルです。

魚が走り出した時に、ブスっと刺すにはそれなりの力が必要。

なので、糸が切れない程度の強さにドラグを調整します。

リーダーの結束やルアーとの結束で、ラインの強度は随分落ちます。が、

それでも、2kgぐらいの結束強度は十分に確保出来ているはずです。

さらに瞬間的な負荷でプツっと切れてしまう恐れを考慮して、弱気にしても、

1kg以上にドラグを掛けておいて大丈夫なのでは?


魚の腹に掛かってしまった時には、身切れの心配も出て来ますけど…

針のセッティングを間違えなければ、

口へのフッキングを狙えるはずです。

騙されたと思ってお試しください👍

|

2020年5月17日 (日)

続フックのお話と、60点のタイラバ 笑

タイラバのフックセッティングについては船上でも沢山ご質問をいただく話題です。

ありがとうございます😊

7281b9bc8d53467eb3b01babe313ad09

ブログ上でもご紹介をさせていただいている通り、

今のところの結論は、

ショートの並行仕様(地獄針)がベストだと思います。

9ac5d60ec709476cbb08cf21025dd43a

多くの方がすでに実践し、釣果で証明してくださっております。

ただし

と、付け加えさせていただくなら…。

これは明石海峡をはじめとしたフィネスセッティングのタイラバに最適な仕様と言えます。


他にもロング段差仕様のセッティングを好んで使われている方もいる事でしょう。

D2aff1aafdc54ecb853b371ceba356b5

これはこれで、意味のあるセッティングなのでもちろん全てを否定は致しません。

何を隠そう元々、ロング段差仕様の針を某商品に採用・搭載したのも、その効果をもっと世に伝えたい!と考えて全国各地に転戦していたのも、このブログを書いている当人ですのでw 

両方の利点は熟知しているつもりです👍


ここに、簡単にまとめておくと、

ロング段差仕様は、ボリュームのあるカーリーネクタイなどに適した仕様です。

C7a66f42e97b4e6ba9d28138018f3807

ダイナミックなカーリーネクタイの動きを妨げにくいからです。

逆に、大きなカーリーネクタイにショート並行仕様の針を合わせると、ネクタイの動きが悪くなってしまい釣果を下げる事に。

針掛かりも悪くなるかもしれません。


他にも、透明度の高い日本海で多用される早巻きの誘いなどでは、後ろの針が絶妙に真鯛の口を捉えてくれる効果がありますので、ロング段差仕様は有効だと思います。

ドテラ流しや、キャスティングのタイラバにも向いています。

ロング段差で無ければ獲れない魚も沢山います。

しかし、

バーチカルで、比較的スローな巻きで、根掛かりが多く、細く短いネクタイを多用する現在の明石海峡においては、コンパクトにまとめられたフックセッティング=ショート並行仕様の方が利点は多いでしょう。

適材適所って事ですね。

1571030d337047c99f0c933620c2c409

ちなみに明石海峡のフィネスなタイラバにショート並行仕様の針を

タイラバビギナーの皆さんに試して頂いたところ、劇的にキャッチ率が向上しました。なので、自信を持ってオススメできる訳です。

唇の良いところに2本の針が掛かるのでファイトも安心して見ていられます。


マジカルワーム、中井チューンなどの短いネクタイとショート並行仕様の組み合わせの場合。

ヘッド、ネクタイ、針…

アタックしてきた鯛がどこにバイトしていたとしても、この針なら口に掛かり易くなります。

他にも3本針、4本針の段差仕様などのセッティングもございますが、大人数の乗り合い船ではトラブルの元になるのでオススメできません。

絡んだ糸やネットから針を外す格闘に後悔する事でしょう。笑

自爆はまだしも、

他の方に迷惑をかけてしまうと両者とも最悪の1日に…。


達人級に慣れた方であるか、

少人数で楽しめる特別な環境があれば、フックもドラグも自由にできるのですけれどね。


もしも、タイラバビギナーでどうしても仕掛けを準備する自信が無いと言う方がおられましたら、利弥丸オリジナルのタイラバ(3個セット2,000円)を御予約の際にお申し付けください。


フッ素パイプを搭載した鉛のヘッドに、ベストなフック、そしてその時にベストなネクタイをセットした状態でお渡しいたします。

重さやカラーは状況に合わせてチェンジさせていただきます。

タングステン製ヘッドのベストなセッティングのタイラバが100点満点中の80点、既製品のボリューミーなタイラバを30点とすれば、60点程のタイラバですw

驚くほどにシンプルな見た目ですが…鉛ヘッドの割にはそこそこ釣れていますw (現物を見てのお楽しみw)

これをきっかけにフックの作り方を覚えていただき、70点、80点、そして100点満点に近いタイラバを目指して、カスタムパーツを買いにお店へ走っていただけるようになれば…と、考えています。

是非ご活用ください。

それでは、また。

|

2020年5月13日 (水)

間違いの無いセッティングを

文字の大小、文字化けが直りません…orz

ご容赦ください

↓↓↓記事ここから



本来であれば…

春は真鯛の開幕シーズン‼️

ガンガン狙いに行きましょう‼️

と、言いたいところですが…

さて

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

フィールドに出られずイライラしている方も多い事でしょう。

仕方ありませんね💦


現場では産卵に絡んだ元気の良い真鯛が楽しませてくれつつも、気紛れな食い気で苦しませてくれています。笑

5354afa50d3f484f8b9fa89540c1f09b

そして、

春の真鯛を相手に観察していて、

改めて"間違いだらけの鯛ラバ"に直面しています。

なので

気付いた事を記録しておこうと思います。

まず、鯛ラバの魅力 笑

はっきり言って難しいゲームだと思います。でも、何でこんなに夢中になれるのか?

それはやっぱり、戦略と技術がものを言う競技性の高い世界だからでは無いでしょうか。

落として巻くだけ…それで釣れれば簡単なのですが、そうもいかない。

でも、釣ってる人は釣っている。

船上で差が残酷にもハッキリと出てしまうところが、また闘争心に火を付けてくれます。

23e034ed7b20480bb9d1a1ca60b7b85e

そして、技術による釣果の向上が確実に得られるのも鯛ラバの良いところです。

釣りが上手くなる近道に、鯛ラバをはじめとした船のライトゲームは最適では無いかと思っています。

では、具体的に…

何から身につけるか。


それは基本的なセッティングから。


まずはドラグのセッティングからでしょう。

間違い→ユルユル、ズルズル

正解→1kg弱は掛けておく


春の真鯛が教えてくれる事、それはドラグが緩いと直ぐにバレると言う事です。水温15度前後の真鯛はとても元気が良く、針をしっかりと刺す為に力が伝わらなければなりません。

なので、ある程度の硬さが必要です。

竿で合わせる合わせないは、どちらでもO.K.。結局はドラグのセッティングが合っていれば上手く掛かってくれるはずです。


次の問題は魚がアタッて来た後と、

ルアーに食いついてから。


間違い→グリグリと追い巻き

正解→巻きを丁寧にゆっくりと


掛かった魚が暴れる時には無理に巻かなくても良いと思います。

焦って強めに巻き続けるとバレてしまいます。

竿が突っ張るなぁと感じたらワンクリック分ドラグを緩めてみるぐらいの余裕が欲しいですね。


なので巻き合わせにしても、フッキングをビシッと決めるにしても、その後竿を持ち上げて曲げ続けるのはN.G.です。

なぜか?

オモリが遊動して走る魚の衝撃を和らげるはずの遊動式鯛ラバの利点を、無理に巻き続けると、ころしてしまうからです。

最初は魚に主導権を与えると、綺麗に二つの針が掛かるはず。


そうなってからは外れにくいのでこっちのものです。


最初に書いたように、ドラグユルユルで魚に主導権を与えると、もちろん掛かりません…よね💦

メディアに出てくる方々も、ドラグ緩めに…と言われる方も多いはず。

でも、皆さん指で押さえてドラグ掛けていますのでw

なかなか真似は出来ませんので、前述のやり方が確実では無いでしょうか。

年間何千匹ものファイトを見ていますので間違いありません👍


ちなみに明石海峡では、PEラインは0.6号(慣れた方は0.8号)、下巻きを入れてスプールいっぱいに巻いておきます。(これ重要です。)

リーダーはフロロカーボンの2か2.5号が良いと思います。

日本海ではリーダー4号以上を使用するでしょう。これはフィールドの特性に合わせてください。

外海のドテラ流しでは魚体の擦れが出るので太め、内海の磯場を狙う時は根掛かりでのタカ切れを防ぐために細めが有効です。


ルアーは直結。

チチワ結びはN.G.です。

乗り合い船ではオマツリの解きやすさも配慮すべきテクニックになります。

チチワ結びで鯛ラバを結ぶと、オマツリの度に仕掛けをカットする羽目に。

直結であればスルリと抜けてトラブルも減りますよ。


ロッドの硬さは明石海峡の釣りでは、硬めがベターです。

外海ほど、ウネリの吸収を気にする必要はありません。そして、ドラグと掛かってからの対処が合っていればファイトも問題は無いはずです。

根掛かり回避と着底感度に優れた硬めのロッドがまず最初はオススメです。

実際、今年キャッチ率NO.1の方は、ガチガチのロッド(ビンビンスティックVCM 72MH 廃番)を使用されていますし、更に硬いジギングロッドも使われていますw やり過ぎってぐらいにガチガチですw

3e8e368089944d75885f5e7b9ee45d5a

またロッドに関しては、ガイドの小さなものが糸絡み少なく、感度も良くて快適に釣りが出来ると思います。

仕掛けを落とす時に糸が穂先に絡まっている事ありませんか?

仕掛けを落とすタイミングが遅れると釣果が激減しますのでご注意を。


大きなガイドで、スパイラルガイドになっている竿は、特にトラブルが多く不利になります。

大変不利になりますw


竿を変えようとは申しませんが、ポイントの移動中にも糸を張っておくと穂先の糸絡みはなくなりますのでお試しください👍 

フックについては小針のショート並行セッティングを推奨しています。(以前のブログ記事をご覧ください)

掛かりが良くなります。もう一つ、ロング段差と言う手がありますが、これはある程度ボリュームのあるネクタイを使用する時に相性の良いセッティングです。ネクタイの動きが良くなるからです。(早巻きで誘う時に使う場合もあります。)

これに対し、最近、明石海峡で定番となっている細くて短いネクタイ(マジカルワームや中井チューン)には掛かりの良いショートな並行針が口に掛かり易く、バレ難く有効です

これはオールシーズン言える事でしょう。

ちなみに3本針や4本針はオススメ出来ません。根掛かりやオマツリを防ぐ意味合いもありますが、3本以上針を付けても、大体魚に掛かっているのは一番上の一本のみ。

つまり、針は一本良い所についていればO.K.と言うことかも知れません。

で、あればライントラブルのリスクを冒してまで針を増やす必要は無いはずです。

と、ここまでは魚がアタックして来てからキャッチするまでのお話でした。


で、アタリが出なきゃ始まらないじゃないか❗️


となる訳ですが…

あとは丁寧に巻くのみw

巻き方のコツはこれまた以前のブログやInstagramにw


凄腕の皆さんの共通点から言える事は、巻きの丁寧さですね。

どなたも潮の重みを指先で探りながらヒットゾーンを探しているそうです。

リールのグリスやオイルをチューニングして巻き感を研ぎ澄ましておられる方も出て来ています。

ベアリングも一度取り外してモーターで回して滑らかにするとか…

そこまでしなければ釣れない訳では決してありませんが、

実際に釣果に現れて来ているので、きっと繊細なフィーリングがキモなのでしょうね。

釣りは本当に奥が深いです。

F25506e67c5b44f28f7269a2d4f643bd

|

2020年5月12日 (火)

乗船時のゴミに関するお願い

いつも遊漁船利弥丸をご利用いただき誠にありがとうございます。

安心で快適な港や遊漁船の利用環境を目指し、港内美化の為

2020年5月14日(木曜日)より、

ゴミの持ち帰りをお願いする事となりました。


ご不便をおかけいたしますが、

ご理解を賜れましたら幸いです。


なお、漁港内に設置されている

ゴミ捨て場の利用も全面禁止とさせていただきます。

釣り糸や針、パーツ屑なども

次にご利用いただく方が安心してご利用いただけるよう、お持ち帰りをお願い致します。


喫煙は可能ですが、灰皿のご持参をお願いしております。分煙・減煙にもご協力を賜れましたら大変助かります。


お願いばかりで誠に恐縮ではございますが、改善の為には皆様のご協力が欠かせません。

何卒よろしくお願い申し上げます。

|

2020年4月 8日 (水)

一歩先のタイラバ

いつも利弥丸ブログをご覧いただき誠にありがとうございます😊

今回はこの春の真鯛について記事にさせていただきます。

2a6e03b689d5416fb694a650d0121fad

さて、この冬から春にかけて、

海苔パターンだ!とか

ミミイカ食べているみたいだ!

といった情報に合わせてヒットルアーやカラーなどを各SNS上でもご紹介させていただいておりますが…

F3607b308bba4bee8bdcf83e8735da03

言われたようなルアーでやっても釣れないじゃないか‼️

と、言う思いをされた方も少なくないと思います。

落として巻くだけと言われるタイラバゲーム。

ですが、

どうやら

その中に様々なテクニックが隠れている様です。

特に最近は、カラーよりも

セッティングや巻き方にコツがあるみたいです。

まずセッティングについて

どうして明石海峡で細く短いセッティングを推奨するのか?

4a5508382c14405381236850a818a244

それは海の"流れ"とエサのサイズにあります。

結論から言うと、

ボリュームがあると潮の抵抗が大きく、仕掛けが流されたり過剰にアピールしがちになります。

エサが大きかったり、魚の活性が高いエリアであれば、大きな仕掛けでも問題ありません。

しかし、明石海峡エリアではなるべく小さくまとめる事で有利に働く場面が多く見られます。

短くてよく動くネクタイは、なかなかデザインが難しく、同時に針絡みが起こらない様に気をつけなければならない煩わしさも増えて来ます。

ですが、

ネクタイのサイズや素材、

それにワームを針に掛けたりする事で、巻き抵抗が大きくなり快適に動作を行う事が出来なくなりがちなので、積極的に挑戦していきましょう。

例えば最近良く釣れているプニイカも

125ade802b95473bb2b259c7ba66a6db

いつでも付ければ良いというものでは無く、ここぞ!と言う使いどころがあります。

そして、

ズバリそれは、潮の緩いところ。

なので、用法用量は正しい判断が求められます。

流れの強い所で付けてもあまり効果は期待出来ない…でしょうね。

たまには2個付けて釣れる事もあるでしょうが…リスクの方が大きい事をお忘れなく。


そして、潮の緩い時には

巻き方にも工夫が求められます。

最近は意図的なスピード変化や仕掛けをフォールさせた瞬間のアタリが多いようです。

具体的によく使われているシマノ のカウンター付きリールの表示を例に挙げると

3のスピードで誘いあげて、途中で2のスピードに落とす。

3のスピードで誘いあげて、途中で4のスピードに上げる。

といった僅かなスピード変化の誘いが効いたりします。

また、潮止まりの前には

3回上げ下げをテンポの良いリズムで行い魚に見せ

4回目にスローな巻きで食わせにかかる。

という様な、

コンビネーションの巻き方も意識していきたいところです。

流れが緩ければ、

何回も同じ群れに仕掛けを見てもらえるチャンスがあるという事です。

3c345525d69545f9ab88f8af3209ac60

ひたすらスローに巻き続けていても、

真鯛は簡単にはヒットしてくれないかもしれません。

1日約6時間のトライの中、

チャンスタイムは1〜2時間として、

その中で魚をモノにするには、あれこれ色々工夫して、

積極的にアタリを絞り出しに掛かる必要がある!

簡単ではありませんが、

その辺りにテクニックの磨きがいと高いゲーム性があるのではないでしょうか?


また季節の進行に応じてパターンは様変わりしていくでしょうが、

速い・遅いの基本的な等速巻きに加えて、

何種類も誘いの引き出しを用意してくださいね。


それと、詳しくは船上で…な、

お話なのですが、

常に船には潮上と潮下が生まれます。

潮の流れに応じて船は前進したり後進したりしています。その時に先頭にあたるのが潮上です。船の後ろ側が先頭って場合も少なくありません。

自分の選んだ釣座がその日、潮上なのか潮下なのか。

それによって攻め方や、有利不利は随分変わって来ます。


海苔パターンの必勝法は、

潮上に向かって少し投げる‼️

でした。

他のパターンでも基本的には同様でしょう。

それに対して、

真ん中や潮下の方々には、それぞれの戦い方があります。

是非、気にしてみてください。

3f72540cf9644832aaf1027e1e4664b5

|

2020年3月 4日 (水)

3月の予約受付 お知らせ

いつもご利用いただき誠にありがとうございます😊利弥丸(としやまる)からのご案内です。


3月4日〜3月10日までの間

予約表を船長代理

ヨシダが管理させていただいております。


電話番号 09011525645 吉田


受付中の日程は、

3月13日〜3月31日まで

https://www.toshiyamaru.com/reserve/sche7/sche7.cgi


大変ご不便をお掛けし申し訳ございませんが、船長には繋がりませんのでご注意を。

何卒よろしくお願い申し上げます。

|

2020年3月 3日 (火)

必須のネクタイカラー

今回は鯛ラバのネクタイ

カラーに関する記事です。

色々あるけど何を揃えておけば良いか…いつ使うのか…迷いますよね。

そこで、シーズン問わず

明石海峡の基本を掲載したいと思います。

文字いっぱいですが…笑

準備にお役立てください👍


基本

明るいオレンジ

暗いオレンジ

透けたオレンジ

の、三段活用です。

明るいオレンジとは、ブライトオレンジや蛍光オレンジ。蛍光顔料というものを含んだオレンジです。

紫外線に反応して明るく発色します。

人気のオレンジゼブラもこの系統でしょう。

暗いオレンジとは、蛍光顔料を含まないもの。これは知識が無いとわかりにくい商品が多いのですが、マジカルワームのダークオレンジとかジャッカル社のオレンジゴールドフレークなどが該当します。蛍光オレンジではアピールが強すぎる浅場で猛威を奮います。

透けたオレンジは言い換えると弱アピール。エビオレンジって名前が一般的ですね。飴色です。

オレンジ系が強いと言われる鯛ラバですが、それは食いが立つ状況で明るいオレンジが釣れている事が多いからだと思います。

釣れている時に良く釣れる=一番キャッチ率が高いと評価される。

という印象です。

なので…そうじゃ無い時にも対応できるカラーを持っているのが大切ですね。

その代表格が、

くっきり系

濃いレッドやブラックです。深場で強い色です。くっきりとシルエットが際立つのでしょうかね?

夏のイワシパターンでも強い色です。

沢山のイワシの群れの中でも目立つのでしょう。

シルエットの大小でアピールの強弱が出る色なので、パーツの大きさも重要です。小さめが活躍する事が多いですが、80mぐらいの深場になると大きめが意外と良かったりしますよ。

クリアなレッドはあまり採用されているパーツが無いのですが、あらゆる状況での可能性を感じさせるカラーです。あれば試してみてください。

次に曇り、雨対策

ゴールドラメ

コパーラメ

太陽の光量が少ないときや、濁りの中で強い色です。ギラギラとしたラメのアピールが曇天では際立つ事が多いようです。

ゴールドラメはわかりやすいと思いますが、コパーラメとは?

多いのはコーラ系のネクタイに良く使われている銅色のラメです。

ヘッドのゴールドメッキなんかも濁り、曇りに効きます。

逆に太陽が出ている時には、ギラギラが強すぎるのでしょうか?使い所が大切ですね。

以上が定番カラー達です。常備しておいてくださいね。

以下は特殊なカラー達です。

夜明けの一発!

それはケイムラ系カラーで決まりでしょう。夜明けの一瞬に良い思いをさせてくれますよ。

追記 雨天・曇天にもケイムラやグロー系良いみたいです。


グローゼブラ

朝マズメのケイムラや深場でブラックの代わりをしてくれる事があるみたいです。他の強すぎるグローはあまり良くないような…日本海向けですね。

透けたコーラ

冬場の海苔パターンに必須です。

今の時期には必要ですね。

グリパン(グリーンパンプキン)

海苔パターンのフォローやエビオレンジの代わりになる事もありますね。

ピンク

派手なピンクはラッシュタイムに、明るいオレンジの対抗馬として。

透けたピンクはしぶ〜い時に。

超マニアックなカラーですね。

イエローは謎

良い場面があれば教えてくださいw

蛍光グリーン

明石海峡ではあまり活躍の機会がないようですので、ご注意をw


最後にヘッド

今のところ必要なのは

1.無塗装

2.ゴールド

3.レッドゴールド

4.オレンジゴールド

5.レッド

以上、使用頻度順w

イエローのヘッドも良く釣れるのですが…使い所がハッキリしていません。

エリアを選ぶのか?砂地で良いなどの情報を耳にしますが…機会があれば試してみてください〜

それではまた。

|

«最新リール事情